ホームに戻る
目次 :
概要
QA票のテンプレート(Excel)。
テーブルを使用している。
使用法
基本の使い方
質問の起案 (質問者の操作)
起案日、質問者氏名、質問内容、希望回答期限、希望回答者氏名を入力し、状態を「起案済・回答待ち」に設定する。
案件番号(#)は自動で反映されるため入力不要。
質問への回答 (回答者の操作)
回答日、回答者氏名、回答内容を入力し、状態を「回答済・確認待ち」に設定する。
回答の確認 (質問者の操作)
回答内容を確認し、疑問が解決した場合は状態を「解決」に、
解決しなかった場合は追加の質問内容を追記し、状態を「再質問・回答待ち」に設定する。
再質問への回答 (回答者の操作)
再質問への回答内容を追記し、状態を「回答済・確認待ち」に設定する。
その他
「状態」欄はリストから選択可能。
「関連#」、「リンク」、「備考」欄の入力は任意。
既存の質問が関連する場合は「関連#」に、該当する質問番号を入力する。
関連資料やサイトのURLは「リンク」欄に入力する。
li列の幅、行の高さは適宜変更可能。
li空行が無い場合は、最下段の次の行(欄外)に入力することで表が自動で拡張される。
(行の挿入やコピーは不要)
li質問番号が狂うため、一度入力した行は削除しない。
質問を取り下げる場合は、状態を「廃案」に設定する。
ダウンロード
ここから取得